初心者向けweb作成基礎講座 募集開始しました
HTML/CSSを覚えて、仕事に結びつけたい! ホームページ更新担当者になったけど、基本が分かってないので難しい! 在宅で仕事が出来るwebデザイナーのスキルを身につけたい! これからweb制作の学習を始める初心者さん向
HTML/CSSを覚えて、仕事に結びつけたい! ホームページ更新担当者になったけど、基本が分かってないので難しい! 在宅で仕事が出来るwebデザイナーのスキルを身につけたい! これからweb制作の学習を始める初心者さん向
クラウド見積・納品・請求サービスの「Misoca」というクラウドシステムから、請求書を作成するロボを作成しました。 なぜ、このロボを作ろうと思ったかですが。 毎月、月末に、請求書を発行します。 簡単な請求書ですが、クラウ
クラウド会計ソフト「やよいの青色申告オンライン」から、残高試算表を出力するロボを作成しました。 なぜ、このロボを作ろうと思ったかですが。 毎月、経理の月締め入力が終わると、残高試算表を出力し、上司にメールで報告します。残
クラウド会計ソフト「やよいの青色申告オンライン」に仕訳を登録するロボを作成しました。 なぜ、このロボを作ろうと思ったかですが、売上が、毎月ほぼ同じ得意先からで、取引日や金額が月毎変わるというケースの場合、経理担当者は、勘
自分の指定したようにロボが動いてくれない!そんな経験ありませんか? 特に、ブラウザーでロボを動かすとき、そういった現象がおこるかもしれません。 そんなときどうすればいいか、実際の事例をもとにご説明します。 今回は、ブラウ
Webサイトから請求書をダウンロードし、請求内容をExcelに転記するロボの作り方を、動画で解説しました。 前回の動画では、前半部分である、Webサイトから請求書をダウンロードするところまでを解説しました。 今回は、ダウ
Webサイトから請求書をダウンロードするロボの作り方を、動画で解説しました。 なぜこのロボを作ろうと思ったかは、こちらをご覧ください。 今回使用したのはリコーのWebサイトで、ダウンロードするのは最新の請求書です。
日本語!!! これが日本人には、本当にありがたいところです。 一般的に、プログラミング言語はほとんど英語です。 こんな感じ↓ ↓ ↓ 辛うじて、コメントは日本語ですが、命令はアルファベットのみ。後から見ると書いた本人でも
領収書を印刷するロボの作り方を、動画で解説しました。 なぜ、領収書作成と印刷を別のシナリオにしたか、などはこちらをご覧ください。 領収書作成ロボで作った領収書を印刷します。 例えば、印刷する領収書が以下画像のような状
領収書を作成するロボの解説動画を作りました。 なぜ、このロボを作ろうと思ったのか、はこちらをご覧ください。 また、発行NO付番の仕様に関しては、こちらをご覧ください。 使用したCSVサンプルデータは、こちらです。 データ